メニュー

糖尿病について

1型糖尿病と2型糖尿病

糖尿病とは、インスリンというホルモンの作用不足により、血糖値(血液中のブドウ糖濃度)が高い状態(高血糖)が持続する病気です。
インスリンは膵臓から分泌されるホルモンのひとつで、血液中のブドウ糖を細胞内に取り込む作用を持っています。
膵臓からのインスリンの分泌量が減少する、もしくは細胞がインスリンが作用しにくい状態になることによって糖尿病が発症します。
前者の理由で生じるものを「1型糖尿病(インスリン依存型)」とよび、後者の理由で生じるものを「2型糖尿病(インスリン非依存型)」とよびます。

1型糖尿病は、主に自己免疫などによりインスリンを分泌する膵臓のβ(ベータ)細胞が破壊されて生じ、糖尿病全体の約5%を占めます。多くの場合若年時に発症し、発症して間もなくインスリンの自己注射が必要となります。
2型糖尿病は、食べ過ぎや運動不足などの生活習慣を背景に、加齢とともに発症する生活習慣病のひとつで、全糖尿病患者の約95%がこのタイプです。脂肪細胞の肥大や骨格筋の減少によりインスリンが作用しにくい状態(インスリン抵抗性)により高血糖が持続し、さらに高血糖を是正するためにインスリンが多く分泌され続ける高インスリン血症の状態になっています。

糖尿病の合併症 ~ 糖尿病はなぜ治療しなければいけないか

高血糖自体は症状はありません。それでも糖尿病の治療が重要な理由は、高血糖が持続すると全身の血管が障害され、さまざまな合併症を引き起こすためです。
糖尿病の3大合併症とされる、神経障害・網膜症・腎症以外にも、糖尿病は、心筋梗塞や脳梗塞、閉塞性動脈硬化症などの致命的な動脈硬化性疾患の原因にもなります。また糖尿病患者は、大腸がんや肝臓がんなどの発生率や、新型コロナウイルス感染症などの感染症による死亡率が高いことも知られています。

このような合併症や高血糖・高インスリン血症の悪影響から、「糖尿病は万病のもと」とさえ言われているのです。

糖尿病の治療と当院の特色

糖尿病の治療の第一歩は生活習慣の是正です。食事療法と運動療法を中心に睡眠など規則正しい生活を心がけていただきます。
生活習慣を改善しても血糖値が下がらない場合、薬物療法を行います。薬物療法には、飲み薬によるものとインスリンなどの皮下注射によるものがあります。治療薬は、患者さまのインスリン分泌能やインスリン抵抗性、合併症の病状に応じて選択されます。

当院では、適切な薬剤の選択を行うとともに予防医学に力を入れており、糖尿病の早期発見や運動療法・食事療法の実践的な指導をおこなっています。
また、血糖が異常に上昇しており、緊急で血糖を下げなければならない様な病状の患者さまについては、地域の機関病院をはじめとした入院施設のある医療機関へ紹介いたします。

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME