虚血性心疾患

虚血性心疾患とは

虚血性心疾患とは虚血性心疾患は、心臓に繋がる冠動脈が狭くなることで、酸素や栄養が行き届かなくなる病気です。心臓の筋肉(心筋)に異常が生じ、様々な症状が現れます。
血液を全身に送り出すポンプのような働きをする心臓は、1日に約10万回の収縮と拡張を行っています。収縮と拡張は心筋によって繰り返され、心臓の周囲を走る血管の冠動脈が心臓の筋肉に酸素や栄養が含まれる血液を運んでいます。
動脈硬化などによって冠動脈に狭窄や閉塞が起こると、心臓の筋肉に充分な血液が供給されなくなる心筋虚血という状態になって、虚血性心疾患を発症します。

狭心症

狭心症は冠動脈の痙攣などが引き金で、心臓に送られる酸素の供給が不足し、胸痛や締め付け感が現れる病気です。
仕事のストレスや体を急に動かすことで、精神的・肉体的に負担を感じた時に症状が現れる場合があります。しかし、数分~15分程度の短い時間で治まることが多いです。体を動かした際に症状が起こるような一般的な狭心症の場合、安静に過ごせば症状改善の可能性がありますが、重い症状であればニトログリセリンの服用が必要です。
狭心症には安定狭心症というストレスや運動に伴うタイプと、異型狭心症という安静時に痛くなるタイプなど、いくつかのタイプがあります。運動した時に症状が現れるとは限らないため、胸痛があって不安な方は当院までご連絡ください。

心筋梗塞

心筋梗塞は酸素や栄養を心臓に供給する冠動脈という血管が詰まり、心臓の筋肉が壊死してしまう病気です。発症すると、全身に血液を送り出す心臓の機能が低下し、強い胸痛、冷や汗、嘔吐、呼吸困難などが起こり、死亡リスクも高まります。心筋梗塞は、冠動脈カテーテル治療(PCI)で、狭くなった血管を拡げる治療を行って回復を図ります。

虚血性心疾患の原因は?

乱れた生活習慣などで
起こる動脈硬化

虚血性心疾患は動脈硬化が原因で発症することが多いです。
高血圧、糖尿病、脂質異常症、肥満、タバコなどで動脈硬化が進み、冠動脈の内壁に悪玉コレステロールが蓄積して血管が分厚くなります。狭心症は、悪玉コレステロールがどんどん血管に溜まって、血液の流れが低下したことで発症します。このまま症状が進んだ場合、冠動脈が塞がって心筋梗塞を引き起こします。

ストレスで血管に負荷がかかったため

ストレスが原因で血管や血液に負担がかかり、動脈硬化が進みやすくなると言われています。また、人間はストレスから体を守ろうと防御反応が現れ、交感神経が活発になり、心拍数や血圧が高まります。血管の負荷がかかったままだと血圧が上昇するため、血管の壁に大きなダメージがかかり続けて心筋梗塞を発症する可能性が高まります。

虚血性心疾患に
前兆はあるの?
症状チェック

下記が虚血性心疾患の前兆症状です。

  • 胸の不快感
  • 胸痛
  • 運動した際に症状が現れる
  • 顎、腕、肩の痛み

上記の症状が思い当たる方は、動脈硬化が進んで虚血性心疾患のリスクが高まっている可能性があります。

狭心症

胸が締め付けられるような痛みや押さえつけられたような痛みを感じ、胸部以外にも、頸、みぞおち、肩、のど、歯などに痛みが現れます。なお、ほとんどの痛みは、数分程度で落ち着きます。

心筋梗塞

狭心症と同じように胸痛を感じます。ただし、心筋梗塞の場合、30分以上激痛に襲われます。

虚血性心疾患の検査

虚血性心疾患の検査虚血性心疾患の診断では、心電図検査を症状が現れている際に行う必要があります。運動時に症状が現れる典型的な狭心症は、運動しながら心電図を測定します。また、心臓の筋肉にどれくらいダメージがあるかを血液検査で調べ、症状の進み具合を確認します。検査結果によって虚血性心疾患の可能性が高い場合、さらに冠動脈の状態を詳しく調べるため、造影剤を使用して心臓カテーテル検査を実施します。的確な診断に繋げるための補助として、冠動脈造影CTや心筋シンチグラムなどを行う場合もあります。
当院の虚血性心疾患の検査では、心電図検査以外にも血液検査、動負荷心電図検査、24時間ホルター心電図検査も実施できます。

虚血性心疾患の治療

薬物療法

薬物療法では、β遮断薬、ニトログリセリン、アスピリン、カルシウム拮抗薬といったお薬を使用します。血液を固まりにくくさせる、冠動脈を拡張させる、血圧を下げるといった効果が期待できます。

カテーテル治療・外科的手術

カテーテル治療は、狭窄や閉塞した冠動脈にストローのような中が空洞になった医療器具のカテーテルを挿入します。血管を拡げて、そこから金属でできた網状の筒を留置することで血流を促し、改善させます。外科的手術のバイパス治療では、狭窄や閉塞が起きた冠動脈に別の部位から持ってきた血管を移植し、迂回できるようにバイパスを作り、血流を改善させます。
カテーテル治療や外科的手術が必要な場合、入院が可能な近隣の基幹病院などの医療施設をご紹介します。
当院は、生活習慣病の治療やコントロールに注力し、動脈硬化を予防することが大切と考えています。医師の治療や理学療法士、健康運動指導士の指導のもと、運動指導のサポートを実施し、症状改善を目指します。

心臓リハビリテーション


心臓リハビリテーション心臓リハビリテーションで適切な運動を行うことによって動脈硬化のプラークを安定化させ、虚血性心疾患の発症や再発予防が期待できます。虚血性心疾患の運動療法では、有酸素運動に合わせて筋力トレーニングを行うと効果的です。筋力トレーニングを行うことで、動作中の心臓の負担が軽くなります。
また、虚血性心疾患(心筋梗塞や狭心症)の患者が心臓リハビリテーションを行うと、心血管病による死亡率が26%低下し、入院のリスクが18%低下するなどの効果が証明されています。
一方で、運動療法にも一定程度のリスクも伴います。
当院では、循環器専門医による診断のもと運動処方箋を発行し、心臓リハビリテーション室で安全で効果的な運動療法を指導いたします。

虚血性心疾患を
予防するには

虚血性心疾患は、生活習慣や食生活を見直すことで予防できる病気です。生活習慣が不規則な方や偏った食事が多い方は見直しましょう。

食生活の見直し

食生活では、脂質や塩分の摂取量に気を付ける必要があります。脂質が多い食事は動脈硬化の原因に、塩分過剰な食事は高血圧の原因になるので注意しましょう。塩分や脂質を制限した食事を心がけ、野菜、魚、植物性タンパク質を積極的に摂取してください。

習慣的に運動する

運動習慣を身に付けると、動脈硬化予防に繋がります。軽く息があがる強度の有酸素運動を1日20分以上行うことがお勧めです。駅から家まで歩く、エレベーターではなく階段を使うといった工夫を取り入れながら、より多く歩くことを意識することも効果的ですウォーキングに慣れてきたら、水泳やランニングを取り入れてみましょう。

禁煙やストレスを
溜めないことも大切

タバコを吸う方は禁煙しましょう。規則正しい時間に就寝し、6時間以上の睡眠時間を確保することも重要です。日頃からストレスを感じている方は、たっぷり体を休めて、リフレッシュする時間を設けると、虚血性心疾患の発症を防げる可能性があります。